このサイトについて
楽天 各カテゴリーランキング表示サイトご利用の方は、通常サイト を ご欄ください。
|

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】
店舗名 : 楽天Kobo電子書籍ストア 価格 : 660円 レビュー数 : 3件
売れ続けてシリーズ累計7万2000部のベストセラー『ほったらかし投資術』が7年ぶりに全面改訂! おすすめのインデックスファンドが一新され、もっとシンプルに、もっと簡単に生まれ変わりました。iDeCo、NISAはもちろん、2024年の新NISAにも完全対応。
画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】
店舗名 : 楽天Kobo電子書籍ストア 価格 : 1,650円 レビュー数 : 0件
ビジネスで、就活で、話題についていくための必携書!
「世界で物価が上がっていると聞きました。日本はどうですか?」
「日本の給料は今後上がっていくでしょうか?」
「Web3やメタバースって何ですか?」
「コロナ後の行動緩和はどのように進むのでしょうか?」
「日本に食料危機は来ますか?」
「ロシアの現状と未来はどうなりますか?」
などなど、これだけは知っておきたい時事ネタを厳選しました。
「いまさら聞けない、でも、わからない」そんな悩みをサクッと解決。
各分野に詳しい日経記者が、Q&A形式で疑問にズバッとお答えします。
◎本書の特徴
ー経済がまったくわからない人でも簡単に読めるように、基本の基本から説明。
ー難しそうな単語、キーワードには用語解説をつけました。
ー特に重要な部分は文字色を変えているので、すぐに要点がつかめます。
ー1項目完結の読み切りスタイルなので、知りたい項目だけを拾い読みできます。
ーこの一冊で、日本経済の主要な課題をひととおり理解できます。
ー豊富な図表やグラフで、最新の情報が一目でわかります。
新型コロナ感染は世界各国で政府債務を急増させた。日本は政府債務プラス高齢化プラス人口減少という問題を、世界の先頭に立って解決しなければならない。国債を消化してきた過剰貯蓄は持続できない可能性をはらんでいる。政府債務の増大は国家による市場の侵食をも意味し、2020年代は国家と市場の役割が大きな議論となる。
●財政政策について内容、規模、資金調達方法、時間軸など多様な価値判断を含む論点を整理し、コロナ禍による政府支出と、昨今、世界的に官民で活発化している環境投資との類似性を考察します。
●日本と先進各国が巨額の政府債務を抱えながら財政破綻しない理由と将来について検討します。「過剰貯蓄が政府債務をファイナンスしている」というメカニズムがあるとはいえ、コロナ禍を経て、経済における政府債務の「負担感」は重みを増しています。世界と日本の潜在成長率、生産性、消費、人々の政治的意思決定にも変化がみられます。過剰貯蓄という現象の変質と、それが経済政策の変更、特に財政再建への転換を迫る可能性を考察します。レアなシナリオとしてハイパーインフレの可能性も示します。
●国家による市場の侵食という現象について考察します。コロナ禍における政府支出は、個別の良し悪しは別としても介入的なものが増えています。環境投資やITインフラ投資でも民間から見ると市場を歪める例があります。金融市場ではコロナ前から日銀がETFを購入しており、もはや日銀の「救助活動」は止められません。そうした実態を示すとともに、市場において国家の存在の拡大をどこまで認めるかという問題を考察します。
【主な内容】
序章 MMT批判でも、礼賛でもなく政府債務を考える
第1章 政府が破綻するということ
第2章 市場としての政府債務
第3章 貨幣としての政府債務
第4章 思想としての政府債務
第5章 国家機能としての政府債務
第6章 日本の政府債務
第7章 日本のリスクマネジメント
終章 デフレの終わりとともに
おわりに

【楽天ブックスならいつでも送料無料】【10%ポイントバック】
店舗名 : 楽天ブックス 価格 : 1,320円 レビュー数 : 13件